昭和39年~昭和43年開催
【第1回~第5回】開催済み研究会情報



本研究会は終了いたしました。
お申し込みありがとうございました。


九州の市町村職員による行政事務の近代化を目指した組織として、
先進自治体の事例発表や重要課題についての討議など、研究テーマを設定しています。
研究テーマに則した全国の先進事例や府省の政策動向を収集するとともに、参加者と共に幅広いテーマについて研究を行います。

このような課題をお持ちの方へ

先進自治体の事例発表や重要課題について知りたい
全国の先進事例や府省の政策動向を収集したい
参加者と共に幅広いテーマについて研究したい

第5回研究会

日時 1968年 11月18日(月)~11月20日(水)
会場 水光苑(福岡市)
費用 無料
参加団体(実績) 24団体(58名)
お問い合わせ 当研究会に関するお問い合わせはこちらへお願いします

【講演内容】

住民データ管理と行政効果の測定について

安城市 三浦隆利氏

住民基本台帳と電子計算機について

米沢市 神尾正氏

住民基本台帳の総合管理とP.C.Sよる住民データ管理について

荒尾市 金栗周三氏

第4回研究会

日時 1976年 10月16日(月)~10月18日(水)
会場 不明(長崎県大村市)
費用 無料
参加団体(実績) 46団体(98名)
お問い合わせ 当研究会に関するお問い合わせはこちらへお願いします

【講演内容】

住民基本台帳と統合管理について

山形大学 安藤弥一氏

今後の事務機械化について

産業能率短大 藤原敏夫氏

住民基本台帳(個人票)の統合管理と発信文書の機械化について

西条市 村上平八郎氏

大村市における住民基本台帳(世帯票)の統合管理について

大村市 田下理一氏

経理事務の合理化、経営事務の機械化について

公認会計士経営コンサルタント 田村貴美男氏

若年労働者の問題について

長崎県教育庁 橋本忠典氏

第3回研究会

 
日時 1966年 11月17日(木)~11月19日(土)
会場 公会堂(佐賀県)
費用 無料
参加団体(実績) 136名
お問い合わせ 当研究会に関するお問い合わせはこちらへお願いします

【講演内容】

新鮮な経営(経営と経営学)

アンドカード経営研究所所長 安藤弥一氏

窓口事務の改善と住民記録のEDP化について

東京都中野区 茶谷達雄氏

財政事務の統合

古河市 久貫兼資氏

財務会計制度の改善及び税事務の改善

武雄市 江嶋一義氏

福岡県筑穂町の組織機構について

筑穂町 藤井満司氏

第2回研究会

日時 1965年 11月18日(木)~11月20日(土)
会場 二日市中央公民館(筑紫野市)
費用 無料
参加団体(実績) 77団体(152名)
お問い合わせ 当研究会に関するお問い合わせはこちらへお願いします

【講演内容】

住民基本台帳制度について

自治省 神川愛彦氏

行政事務機械化の現在と将来

富士通信機械製造K.K 小林旭氏
アンドカード経営研究所所長 安藤弥一氏

第1回研究会

 
日時 1964年 6月25日(木)~6月27日(土)
会場 佐賀県嬉野町
費用 無料
参加団体(実績) 19団体(48名)
お問い合わせ 当研究会に関するお問い合わせはこちらへお願いします

【講演内容】

嬉野町の窓口事務改善

嬉野町 伊東敏郎氏

玖珠町の事務改善

玖珠町 小畑順一氏

筑穂町の事務改善全体計画

筑穂町 柳原豊氏

本研究会は終了いたしました。
お申し込みありがとうございました。
次の研究会をお待ちください。

Contact

お電話でのお問い合わせはこちら
(受付時間9:00~17:30)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
page top