catch-img

ビッグデータとオープンデータで地域課題に挑む



官民データ活用:観光・交通・健康WGの取り組み

引き続き、地域情報化推進会議の事務局を務めている滋賀県総合企画部DX推進課の中後課長に聞きました。
(4) 観光・交通・健康データ利活用WGは、どのような経緯で立ち上がったのか
――滋賀地域共創データコンソーシアム構想は、その後どうなったのですか。
県では「滋賀地域共創データコンソーシアム構想」の必要性は認識されたものの予算が付かなかったため、大きな資金を伴わない実現手段を模索することとなりました。そこで「企業や自治体とのデータ連携を一緒にやっていく」ため、「滋賀データ活用LAB」事業として観光・交通・健康データ利活用WGを立ち上げました。行政が持つオープンデータだけでなく民間企業が持つビッグデータも含めて、地域でどう活用できるかを試行するという取組でした。地域情報化推進会議としては、ビッグデータを保有している県内企業のデータリテラシーを高めていく必要があるという課題意識を思っていたため、令和元年にビッグデータの活用をテーマにしたシンポジウムを開催しました。そこに集まった企業を対象に、WGにデータを提供いただけないか打診し、具体的な取組につなげることができました。

■続きは以下のページから

https://lg-institute.gyoseiq.co.jp/blog/member/chief_20-2



他の記事を見る

自治体事例集

小出篤
小出篤
昭和50年、千葉県生まれ。システムエンジニアとして住民情報システムの開発・導入、コンサルタントとして市区町村における情報システムの最適化・投資の適正化・人材育成・計画策定を経て、地方行政経営研究所 フェロー、合同会社情報政策リサーチ&コンサルティング パートナー、Code for Kanoya 代表、自治体のDXアドバイザーなどを務める。公共政策修士(MPP)、経営管理修士(MBA)。
page top