自分たちの手で
まちを創ることで
住んでいるまちが好きになる

議会と住民が一体となった

住民参加型のまちづくりを実現します

 

SOLUTION

まちの課題を解決するには
議会と住民との距離を
縮める必要があると考えています

  • 議会の活動状況がわからない
  • どんな議員がいるかわからない
  • 意見をどう伝えたらいいかわからない

「まちだん」なら、解決できます!

POINT

議会報告会の動画配信で、議員の活動
がいつでも見れます

まちだんでは、議会報告会をインターネット上で閲覧できるため、パソコンやスマートフォンがあれば、どこでも議会報告会の様子をご視聴いただけます。
過去の議会報告会の録画は自動的に保存されるため、議会活動の実績を漏れなく視聴することができます。
さらに、議員のご経歴や過去の活動、政策における得意分野などを閲覧できるため、応援したい議員を発見できます。
POINT

まちで活躍する議員の想いを知ることができ、応援できます

経歴や過去の活動、政策における得意分野の他、成し遂げたい政策や、議員になる決意を固めた想いなども知ることができ、共感できる議員を応援することができます。
さらに、議員・議会を身近に感じることができ、今まで相談しにくかった事も気軽にできるようになります。
これにより、住民によりそった、まちづくりになります。
POINT

誰もが参加でき、いつでも議員へ
相談したり政策にコメントができます

まちだんでは、議員へ個別メッセージをいつでも送ることができ、プライベート空間での相談が可能です。
他にも、「自治会への要望を教えてください」といったアンケートに回答し、発言(コメント)することも可能です。
また、パブリックコメントには運営がパトロールしていますので安心して議論ができます
SERVICE

まちだんは3つの視点で
議会(議員)と住民との距離を縮めます

情報共有
住民参画
住民目線
01

議会報告会の
動画視聴

パソコンやスマートフォンから報告会の生配信と録画を視聴できます。質問も可能です。
02

活動状況の
見える化

プロフィール、過去の活動、政策の得意分野を知ることができます。
03

アンケートによる
民意の表現

アンケートに回答し、発言(コメント)することも可能です。
04

まちづくり
プロセスに参加

テーマ設定された課題に対して、コメントが可能です。その投稿が課題解決へのヒントとなり、解決へ進みます。
05

議員に相談

地域の課題提案や、困りごとなどをプライベートな空間で直接議員へ相談が可能です

まちだんで出来ること

01

議会報告会の
動画視聴

パソコンやスマートフォンから報告会の生配信と録画を視聴できます。質問も可能です。
02

活動状況の
見える化

プロフィール、過去の活動、政策の得意分野を知ることができます。
03

アンケートによる
民意の表現

アンケートに回答し、発言(コメント)することも可能です。
04

まちづくり
プロセスに参加

テーマ設定された課題に対して、コメントが可能です。その投稿が課題解決へのヒントとなり、解決へ進みます。
05

議員に相談

地域の課題提案や、困りごとなどをプライベートな空間で直接議員へ相談が可能です
NEWS

お知らせ

WISH

まちだん開発者の思い

「開かれた議会」により、住民と積極的につながり、
理想のまちづくりを実現するお手伝いがしたい

「住民の幸福度を上げたい」、それがまちだんの原点です。

住民が理想とするまちづくりを実現するには、住民が理想とする政策の推進が必要です。 そのためには、住民が政策立案の過程に参加することが重要で、「議会のもとに届く声」をもっと増やす工夫が肝要です。

私たちは、「開かれた議会」を具現化することで、より興味を持ってもらえる議会にし、住民の参加意識を高める仕組みを構築したいと考えました。 まちだんとは「開かれた議会」により住民との距離を縮める仕組みです。

まずは「開かれた議会」を実現し、議会から住民の声をより広く聴く環境を作ることで、政治への健全な関心が寄せられると考えています。時代にあった交流の方法で、議会と住民との距離をより近づけ、 地方議会と住民が一体となった住民参加型のまちづくりを実現することで、住民の笑顔を増やし、幸福度を上げることを目標としています。

皆様のまちづくりを活性化する活動として、まちだんがお役に立てますと幸いです。

FLOW

まちづくりへの参加方法

STEP.01
プロフィール登録
STEP.02
あなたの町に『まちだん』が導入されているとき
あなたの町に『まちだん』が導入されていないとき
議員を検索する
まちを良くする意見を
発信する
『まちだん』の
導入希望をする
導入希望をする
仲間を増やす
議員へ相談する
たくさんの住民が『まちだん』を希望するほど、
あなたの町の議員さんが
『まちだん』を導入してくれる可能性が高くなります!